あなたの姿勢は大丈夫?首・肩・頭の不調を引き起こす!現代病「スマホ首」
![](https://news.walkerplus.com/article/1224767/13676869_615.jpg)
-
スマホの見過ぎで首や肩に不調が起こる「スマホ首」は、現代病の一つです。放っておくと、首の周りの筋肉がかたくなり、首や肩の不調だけに留まらず、顔のたるみなど美容面にも影響が!? まずは自分のスマホを見るときの首の角度の確認や『スマホ首』チェックテストをしてみてください。
教えてくれたのは▷整形外科医 竹谷内康修先生
竹谷内医院院長。整形外科医とカイロプラクターの資格を持ち、首・肩の痛み、腰痛などに手技治療を取り入れている。著書に『頸椎症の名医が教える竹谷内式 首トレ』(徳間書店)ほか。
■これが「スマホ首」の正体です!
正しい首姿勢
人間の首の骨=けい椎は、前側に少し膨らんだCカーブを描いています。重い頭は背骨のS字カーブと首のCカーブで支えられているのです。このCカーブが正しい首姿勢。
スマホ首
スマホをのぞき込むときは、写真のように猫背であごが前に出て、けい椎の湾曲がなくなり、首の骨がまっすぐになります。これがスマホ首です。