レタスクラブ - ワラウ

意外とハードルは低い? 「生理がしんどい!」と思えばお医者さんに相談して

  • イライラ、急な落ち込み、情緒不安定…。「生理前だから仕方ない」と諦めていませんか?


    実はそれは「PMS」「PMDD」と呼ばれ、対策ができるんだとか!


    PMDDに苦しんだ経験を持つコミックエッセイ作家・なおたろーさんが、産婦人科医の高橋怜奈先生に「PMS・PMDDの判断基準は?」「具体的な症状は?」「診察はどんなことするの?」「治療はどんな方法があるの?」など、当時知りたかった初歩的な質問から実用的な内容まで詳しく聞いてくれました。


    月経のある女性の約7~8割が「PMS(月経前症候群)」、PMSの中でも特に精神症状が強い「PMDD」は1.8~5.8%が該当すると言われている現代。困った症状とうまく付き合っていくための攻略法、ぜひ参考にしてみてください。


    ※本記事はなおたろー著、高橋怜奈監修の書籍『生理前モンスターだった私が産婦人科医に聞く PMS・PMDD攻略法』から一部抜粋・編集しました。


    病院に行く?行かない?

    どれくらいの症状の人が (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    何歳から行っていいんですか? (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    症状のチェックリストなんですけど… (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    自分がPMSやPMDDとわかれば (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    PME…? (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    私ってPMDDだったんだ! (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    事前に症状が出ることがわかっていれば… (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    会社もなぜか行けなくなって (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    学生もピルを飲めるんですか? (C)なおたろー、高橋怜奈/KADOKAWA


    著=なおたろー、監修=高橋怜奈/『生理前モンスターだった私が産婦人科医に聞く PMS・PMDD攻略法』

  • 記事一覧に戻る