健康や美容にいい「腸活」。やってみたものの「これで合っている?」と自信がない人も多い模様です。そこで腸のスペシャリストに、迷いがちな腸活のウソ・ホントを教えてもらいました。
教えてくれたのは…
▷内藤裕二先生
京都府立医科大学大学院教授(生体免疫栄養学)。専門は、腸内細菌学や消化器病学。講演会などを通して、健康長寿になれる腸の知識を広めている。『健康の土台をつくる 腸内細菌の科学』(日経BP)など著書多数。
腸活=ビフィズス菌をとることだけではない!
腸活してみたものの、イマイチ効果が分からないという人もいるのでは?
「腸内細菌の活動や、腸のぜん動運動は、体内時計と大きく関係しています。生活リズムが不安定だったり運動不足だったりすれば、腸にいいものを食べても効果を感じにくいかもしれません」と、腸研究の第一人者である内藤裕二先生。腸活効果を感じるには、生活習慣や運動習慣の見直しも大事!