腸内細菌については日々さまざまな研究がされています。今回は、新たに判明した腸活食材や腸内細菌の最新研究&治療の情報をお届けします。ここでみなさんの腸活知識をアップデートしましょう!
教えてくれたのは…
▷内藤裕二先生
京都府立医科大学大学院教授(生体免疫栄養学)。専門は、腸内細菌学や消化器病学。講演会などを通して、健康長寿になれる腸の知識を広めている。『健康の土台をつくる 腸内細菌の科学』(日経BP)など著書多数。
腸活情報をアップデート! 腸活最前線編
■腸活の効果が検査で分かる▶▶▶ホント
便を検査するとどんな腸内細菌がいるか分かる
腸活の効果は、スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスで測れる心拍数や血圧の変動が安定するかで、見える化が可能。近頃は、便を検査して腸内にどんな細菌がいるか調べられるサービスも。定期的に利用すると、実践している腸活が自分に合っているか、確認できます。