2025年4月13日に開幕が迫る2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)。会場(大阪・夢洲)には、木製の大きな「大屋根リング」をはじめ、さまざまな外観のパビリオンがお目見えしています…! パビリオンの関係者や作業員の方も多く、開幕に向けて準備が着々と進められているようです。会場を見渡すと、何やらシルバーに光り輝くタマゴのようなパビリオンが!?
その正体は…電気事業連合会のパビリオン『電力館 可能性のタマゴたち』! ここでは、「エネルギーの可能性で未来を切りひらく」をテーマに、電力業界ならではの視点で描く未来社会を体験できるそう。親子連れにも楽しい体験がたくさんあるらしい…と聞いて、レタスクラブ編集部が3月6日に開催された現地内覧会に参加。開幕を間近に控えた注目パビリオンの詳しい情報をレポートしていきます!
天候や時間によって見え方が変わる不思議な外観!?
『電力館 可能性のタマゴたち』は会場の東側に位置し、今年の1月に開業したOsaka Metro夢洲駅からもすぐ。東ゲートをくぐって少し歩くと、会場のシンボル「大屋根リング」を背にしたタマゴ型のパビリオンが見えてきます。
電力館にはさまざまな平面を組み合わせた「ボロノイ構造」が採用されています。いろんな角度から光を取り込むので、天候や時間帯によって見え方が変化するそう。晴れていると青っぽく、夕暮れ時にはオレンジっぽく見えるのだとか。この日はあいにくの曇り空でしたが、シルバーの色味が輝く姿もまた格好良かったです。それでは、タマゴの割れ目のようなエントランスからいざ入館!