レタスクラブ

せっかく猫缶もらったから (C)松本勇祐、野澤延行/KADOKAWA


家族の一員として人を和ませてくれる猫。元気でいっぱいな姿を見るとその状態が当たり前のように思いがちですが、猫と人はまったく違う生き物です。


私たち飼い主が準備した環境で、猫本来の自由と幸せを感じながら生きているのか? 体調に異変はないのか?


そういった猫のメンタルケア&ヘルスケアについて、猫好きの獣医師・野澤延行さんがご紹介。初めて猫を飼う人や、猫の心身の健康に配慮したい人は、ぜひ参考にしてみてください。


※本記事は松本勇祐(著)、野澤延行(監修)の書籍『猫と幸せに暮らすための教科書 家族が知っておきたい猫のメンタル&ヘルスケア』から一部抜粋・編集しました。


理想の体形を知り 食事量を調整しよう


猫の美学、それは美しい体形のこと。しかし、室内飼いによる運動不足から、肥満の猫が増加気味。猫の肥満は真上から見て、腰のくびれがあるかどうかを基準にします。定期的に体重測定をして、適正な食事量を心がけましょう。そして適度な運動が大切です。


  • 続きを読む