レタスクラブ - ワラウ

明日は七草粥の日! 春の七草、全部言えますか? 【年末から年始のマナー】

  • 七草粥は今でもよく知られているお正月の風習です。ところが、七草とはどんな植物か、なぜ1月7日にお粥を食べるのかについては、よく知らない人も多いのではないでしょうか。そこで、「現代礼法研究所」主宰の岩下宣子先生に、七草粥について詳しく教えてもらいました。


    七草粥に使うのは春の七草。青菜で栄養を補う意味も


    1月7日は人日(じんじつ)の日です。


    人日は五節句の一つであり、ほかに上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)の節句があります。


    人日の日の由来は、古代中国の書物にあります。


    「古代中国では、1月1日は鶏の日、2日は犬(狗)の日、3日は羊の日などと、6日までをさまざまな動物の日と定めていました、さらに、7日は人間の日、8日は穀物の日として、それぞれの吉凶を占います。そして、1日には鶏を殺さない(食べない)、7日には人を殺さない(処刑を行わない)などの決まり事もあったそうです。このことから、1月7日が「人日」と呼ばれるようになりました」(岩下先生)

    続きを読む