子どもは、身の回りにあるものや、世の中で起きているさまざまな事柄に対して「何でだろう?」と疑問を抱くものです。親が子に、この世の中をより深く知るための知識や知恵を伝えることは、昔も今も変わらず大切なことですよね。
そんなときに活用できるのが教養系雑学です。学校では教わらない、子どもが思わず「パパ、ママ、すご~い!」と言ってしまうおもしろ知識や生活の知恵をご紹介します。
※本記事は多湖輝監修の書籍『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』から一部抜粋・編集しました。
白木屋の火事が下着流行のきっかけ!?
現在、ほとんどの女性は下着をつけているが、きちんとした下着が日本人女性の間で一般化したのは、それほど古いことではない。
そのきっかけはある事件にあったといわれている。昭和7年(1932)12月16日、東京日本橋の白木屋百貨店で火災が発生。火はあっという間に燃え広がり、14人の死者を出す惨事となった。犠牲者の多くは若い女性、しかも和装をした女性店員だった。