戦後80年を迎える今、一人の女性が重い口を開きました。森田富美子さん、96歳。1945年8月9日、16歳だった彼女は長崎で原爆投下を経験しました。両親と弟たちの焼け焦げた亡きがらをひとりで弔った後、富美子さんは煤(すす)と血で真っ黒になった両手を見つめ、「私に残されたのは、これだけ」と思ったといいます。その手をこすり合わせ、黒い煤と血糊を腕に擦り込みました。家族を自分の体の中に入れて残したかったのだそうです。
その壮絶な記憶を綴った『わたくし96歳が語る 16歳の夏~1945年8月9日』が今年7月に刊行されました。本書は、富美子さんが語り部として語った当時の記憶を、長女の京子さんがひとつ残らず記録したものです。当時の状況を再現した挿絵とともに、16歳の少女が体験した原爆の記憶を読みやすい形で伝える内容となっています。本書について、富美子さんと京子さんにお話を伺いました。
TikTokで大きな反響を呼んだ「私は16歳でしたから」
──『わたくし96歳が語る 16歳の夏~1945年8月9日』を出版されることになったきっかけを教えてください。
富美子さん 編集担当さんからX(旧Twitter)のダイレクトメールで依頼をいただきました。その前日くらいに「どうしても私が経験してきた戦争のこと、Xに綴った思いなど全部を本にしたい」という話を娘としていたんです。取材をしていただく機会はたくさんありましたが、記事では文字数の関係で書ききれないことがたくさんありましたから。